【浜松市】民間学童・オルタナティブスクール「未来学びステーション」の2025年夏休み学童が受付中です

民間学童・オルタナティブスクール「未来学びステーション」は、学校でも家庭でもない“第三の場所”として、自分らしく学び、成長し、自己表現できる場を提供する民間学童・オルタナティブスクールです。その、未来学びステーションの夏休みの学童の受付が始まっています。開催日は、全3回で2025年8月4日(月)、8月11日(月)、8月18日(月)の月曜日の9:30から15:00までです。3回行っても、1回だけの参加だけでも大丈夫です。未来学びステーションでは普段、放課後学童コースとスクールコースをそれぞれ週1回ずつ開催しています。 放課後学童コースは、毎週火曜日の放課後に開校しています。毎日の宿題や教科学習のサポートを行い、探求型活動の体験を提供するコースで、プログラミングやイラスト、科学を学ぶことができます。スクールコースは、月曜日の日中に開校しています。学校以外の、第三の場所を求めているお子さん向けに、探求型活動を提供するコースです。今回の夏の学童は、このスクールコースの時間帯に開催されるようです。現代社会で求められている多様な価値観や学び方、未来学びステーションは「一人ひとりが自分らしさを大切にしながら未来を切り拓く力を育むこと」を目的に立ち上げたそうです。既存の枠組みにとらわれない学びを重視し、子どもたちが自由に探求し、自らの可能性を発見できるプログラムを提供しています。オルタナティブとは、もう1つの選択肢という意味です。多様化している現代社会で、選択肢が少ないのは子どもたちも生きづらいですよね。オルタナティブスクールは、子どもの可能性を最大限に活かすために、画一的な教育ではなく、個人を尊重し子どもが本来持っている探求心に基づいて、自律的・主体的に学習や行事が展開されるようにカリキュラムが組まれていることが多いのが特徴です。気になる方は一度体験されてみてはいかがでしょうか。

民間学童・オルタナティブスクール「未来学びステーション」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!