【浜松市】オレンジリボンは何のシンボルかご存知ですか?はままつオレンジリボン運動応援隊にぜひご参加ください。
たくさん存在するリボン運動。みなさんはいくつ知っていますか?ピンクリボン=乳ガンの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを伝えるシンボルマーク。レッドリボン=エイズ患者を差別せず、共に生き、応援していく意志。グリーンリボン=移植医療普及のためのシンボル。ブルーリボン=大腸ガンの啓発活動のシンボル。様々な意味が込められたリボン運動、この他にもたくさんの種類があります。今回、スポットを当てたいのがオレンジリボンです。オレンジリボンは、子どもの虐待防止の情報と気持ちを分かち合うことのシンボルです。
イオンの掲示板で、オレンジリボン運動を知り気になって調べてみましたが、あまり周知されていないのが現状ではないでしょうか。浜松市では、子育てにやさしい社会を目指し、啓発事業を行っています。浜松市の応援大使として浜松市出身のテレビリポーターで、浜松市での子育て経験のある久保ひとみさんを起用しています。11月が、オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン月間であることから「はままつオレンジリボン運動キャンペーン」を行っていて、浜松城がオレンジにライトアップされたり、街灯キャンペーンがされたりと、活動が行なわれています。
また随時、「はままつオレンジリボン運動応援隊」として広報・啓発事業に協力いただける企業・団体を募集しています。協力企業&団体一覧を見てみましたが、まだまだ参加企業&団体が少ないイメージでしたので、もっと市内の多くの企業&団体がオレンジリボン運動に賛同して、周知されるべき運動だと思います。協力内容も難しいものでは一切なく、事務所等への啓発ポスター等の掲示、社員・職員への啓発リーフレット等の配付、社員・職員のオレンジリボン着用、キャンペーンに係るイベント協力、自社・団体の広報誌、ホームページへの掲載とのことなので、どの企業&団体も参加できる内容だと思います。まずは周知から、それから児童虐待を他人事だと思わずに地域全体で虐待防止に取り組む姿勢が作れたらと願います。
浜松市子育て支援課はこちら↓